鈴木 直人の記事一覧

著者プロフィール

鈴木 直人

1989年生まれ、大阪市在住。2014年4月よりライター活動を開始し、2017年からは大手ビジネス出版社の外部ライターとしても活動。
お金の窓口では会社員・個人事業主それぞれの立場で経験を基にした資産運用・節税分野の記事を執筆している。
他にもビジネス啓発、筋トレなど幅広いジャンルの執筆、電子書籍の執筆経験もある実力派。構成力、取材力において高い評価を受けている。

貯金は「まとめて投資」が正解!一括投資のメリットとデメリットをシンプル解説

手元にあるまとまったお金を投資に回そうと考えたとき、悩んでしまうのが「一度にまとめて投資してしまうか(一括投資)」「あえて少しずつ投資するか(積立投資)」ではないでしょうか。 このうち一括投資には「上級者がやるもの」という定説があります […]

続きを読む

一括投資でもリスクは抑えられる!手堅く、大きく勝つための絶対条件とは?

ここまで「老後資金のための一括投資」シリーズでは一括投資の魅力や、一括投資に向いている人などについて解説してきました。 世間一般には危険視されることの多い一括投資ですが、場合によっては堅実かつ効率的に資産運用ができる投資手法だということ […]

続きを読む

「一括投資は上級者向け」は本当か?長期投資の視点で考えてみた

金融機関の窓口や積立投資を紹介する本などでは、一括投資は上級者向けの難しい投資手法と言われがちです。 理由としては以下のようなものが挙げられます。 相場を読めないと、リスクが大きくなる。 価格の下落に耐えられるメンタルが必要だ。 最終的には […]

続きを読む
笑顔の高齢者たち

もらわなきゃ損!10月から始まる「年金生活者支援給付金」を活用しない手はない!

日本の年金は基本的に二階建てになっており、大半の会社員は老齢基礎年金(国民年金)と老齢厚生年金(厚生年金)の両方を受け取ります。 しかし実は、このうち老齢基礎年金に関しては、満額の支給を受けられないという人が、実はけっこうたくさんいるん […]

続きを読む
たくさんのクエスチョン

多くの人が「わけもわからず金融商品を買っている」という事実

今投資をしている、あるいは投資を検討している商品について、自分がなぜその商品を選んだのか、選ぼうとしているのか、その商品がどんな仕組みで運用されている商品なのか、第三者に説明することができるでしょうか。 交通ルールやエンジンのかけ方、ア […]

続きを読む
札束

投資信託の「純資産額」は30億円がボーダーライン!活用法や注意点を解説

これから投資信託を買おうと考えている人の多くは、「他の投資商品に比べて損失を出すリスクが低いから」という理由で購入を検討しているのではないでしょうか。 しかし国内で数千本ある投資信託のなかには損失を出している商品もたくさんあります。 事実 […]

続きを読む
マルとバツを掲げる男性

万能?それとも役立たず?「投信スコア」は投資信託選びに活用できるのか?

日本国内だけでも、投資信託は数千本もの商品があります。 このなかから手数料が妥当で、パフォーマンスが高く、かつ自分の投資方針に合った投資信託を見つけ出すのは簡単ではありません。 したがって、投資信託選びには基準が必要です。 「投信スコア」 […]

続きを読む
お金のイメージ

「たった数%」が恐ろしい結果を招く?投資信託の手数料について知っておこう

投資信託には購入・保有するための手数料が設定されています。 手数料にはいくつか種類がありますが、ほとんどが「購入・保有する金額の数%」という計算で加算されます。 「たった数%なら気にしなくていいでしょ?」と思うかもしれません。 実際金融機 […]

続きを読む
東京の街並み

知っておきたいお金の歴史!戦後日本はどうして経済発展できたのか?

投資をするうえで、対象となる国の経済力は非常に重要な判断要素です。 国として国力=経済力が低い地域では、投資対象が企業であれ、土地であれ、国際であれ、どれも価値が下がっていくからです。 日本は戦前れっきとした発展途上国でした。 オランダの […]

続きを読む
書類を読む男性

投資信託を買う前に知っておくべき「目論見書」の読み方

これから買おうとしている投資信託がどんなコンセプトで作られている商品なのかを理解するための資料、それが目論見書です。 目論見書には2種類あり、一つは投資家が請求した時にだけ交付される請求目論見書、もう一つは金融機関が投資家に対して交付する […]

続きを読む