
お金の窓口編集部より
本記事は、利益率~15%の固定収益で話題のゴールドプロジェクト、そのエージェントを務める秋元一真氏からの寄稿記事になります。
ゴールドプロジェクトは景気変動などによる収益増減がなく、固定の収益があげられることから、一括投資商品の代替として注目を集めております。
プロジェクトへの参加を検討されている方はもちろん、まとまったお金の活かし方を探されている方は、秋元氏の投資家としての考え方も参考になります。ぜひ御覧ください。
ゴールドプロジェクト(Gold Project)のサービス詳細・レビューは下記よりご覧ください
私の投資の考え方
皆さん、はじめまして。秋元と申します。冒頭に取り上げていただいたように、私は専業投資家として様々な投資に取り組みながら、ゴールドプロジェクトのエージェントをしております。
いろいろな投資を経験させていただいた中で、なぜ私がGold Projectに取り組み。エージェントまで務めているのかを本日はお話させていただきます。
2種類の投資収入について
私の投資歴は10年ほどになります。始めた当初は現物株から入り、今では先物・不動産投資・仮想通貨投資・事業投資を行っております。直近3年は専業投資家として、投資収入のみで生活しております。
ご存じの方もいらっしゃるかと思いますが、投資収入には、キャピタルゲインとインカムゲインの2種類あります。
キャピタルゲインとは、持っている資産価値が値上がりすることを期待して投資を行うこと。一番わかりやすい例ですとビットコインのような仮想通貨でしょうか。インカムゲインとは、株式投資で言う配当金、不動産投資で言う家賃収入など、持っている資産が生み出す利益のことです。
私も仮想通貨のような夢のある投資も行っておりますが、基本的な投資スタイルは、複数のインカムゲインを獲得し、投資収入だけで豊かな生活をしていくことです。
投資収入だけで生活するには
投資の世界では、「キャピタルゲインは人生を変え、インカムゲインは生活を変える」と言われています。
資産を大きく膨らますためにはキャピタルゲインを狙ってリスクを取り、チャレンジする必要があります。しかし、投資の収益で暮らしていくためには安定したインカムゲインを生むモノへ、資産の多くを割く必要があります。
もし、投資収入で生活をしたい、あるいは収入源の1つとしたいと考えられていつつも、今の投資先がキャピタルゲイン目的のものやインカムゲインを産まないものに偏っている場合は、自身のポートフォリオ(資産の内訳)を一度見つめ直してみると良いと思います。
いきなり生活費の全てを配当でまかなう事は大変なので、まずは一年の配当で一ヶ月分の生活費を捻出することを目標にされるとよろしいかと思います。
そして、お気づきの方も多いかと思いますが、私がゴールドプロジェクト(GoldProject)に参入していて、エージェントまでしている理由は、このインカムゲインを生む事業として、とても優秀であると判断したからです。
その理由と始めたきっかけを以下より解説してまいります。
ゴールドプロジェクトと出会ったきっかけ
ゴールドプロジェクトについて
冒頭で記載されている通り、ゴールドプロジェクトは参入した金額に応じて、利益率~15%の固定収入が見込める案件となります。
今回のゴールドプロジェクトには二人のキーマンがいます。PT Puri Sunada SvarnaのディレクターMakitaさんと渡辺さん(仮名)です。
お二人は『富の再分配』をテーマにアジア・欧州を中心に事業をされています。
富の再配分とは、富裕層や投資に長けた一部の人しか知らない手法を、一般の方にも広げていこうという取り組みです。
投資の情報や手法については未だに偏りが多く、知っている人はすごく詳しいが、知らない人は全く知らないという世界です。
ここにメスを入れ、情報の平等と機会の平等をもたらすことが、富の再配分という考え方の根幹になります。
そして、2018年夏、渡辺さんが興奮した様子で私に電話をかけてきました。
「富裕層が行っているお金を生み出す仕組みの一部を公にでき、しかも誰にでも参加してもらえる仕組みが作れそうだ」
あまりの興奮に押され気味になってしまいましたが(笑)ついに目標が一つ叶えられそうなのだなということで、一度お話を伺うことになりました。
プロジェクトのキーマンMakitaさんってどんな人?
ゴールドプロジェクトの話を勧めていく前に、キーマンのMakitaさんについてお話します。
Makitaさんが代表を務めるPT Puri Sunada Svarnaは、金採掘で有名なインドネシアに拠点を置いています。今回のゴールドプロジェクトにおいても、金の仕入先との提携を請け負っているなど、プロジェクト成功の要となる企業です。
Makitaさんとは既に別のプロジェクトでもご一緒させていただいたことがあります。その際に、私はMakitaさんの仕事に対する姿勢に惚れ込んでおりました。
Makitaさんは、見た目はかなりの強面です(笑)
しかし、見た目とは異なり、仕事の進め方は非常に繊細。クオリティを上げる事に最後まで手を抜かずにやり遂げる男気あふれる方です。
投資の損失要因というのは例えば高値づかみや為替リスク等がありますが、一番避けたいのはヒューマンエラー(人為的要因)です。昨今も、銀行員が目的に見合わない投資商品を販売したり、不必要に買い替えを迫る”回転売買”などが話題になっております。
そのため、投資商品や事業者がどのような人物であるかは非常に大切です。私はMakitaさんの別の事業にも投資していますが、投資を募るだけでなく、何かトラブルが起きたときも最後まで責任をもって対応してくださるので、非常に信頼しております。
そして、渡辺さんは、同じ理念のもとMakitaさんの右腕として活動されている方です。行動的な方で人あたりも良く、富の再配分という理念やゴールドプロジェクトが広まっていく上で欠かせない人物になると考えております。
日本窓口の槙田さんってどんな人?
続いて、ゴールドプロジェクト参入の日本窓口になってる、M GROUP SUPPORT社の槙田さんについてもご紹介します。(※Makitaさんと槙田さんは別の人物です。)
槙田さんとは札幌に行った時に出会いました。ちょうど3年くらい前のお話だと思います。
定期的にお仕事を手伝うことがあり、そこで感じた私の印象としては、真面目なコツコツ型のタイプの方で、ウサギとカメでいうカメタイプです。継続力もあるので、少しずつ資産を形成されていて、その経験を基に資産形成の講師もされています。
よって、リスクを大きく取る投資ではなく、インカムゲインを重視する私の投資スタイルや考え方とも共有する部分が多くありました。
新進気鋭でバリバリの実業家であるMakitaさんと、コツコツ着実に積み上げていくタイプの槙田さん。この両タイプの方から、「これはオススメの案件だ」と口をそろえるゴールドプロジェクト、私は興味を持たずにいられませんでした。
ゴールドプロジェクト参入の決め手
少し話を戻し、渡辺さんから電話をもらった2ヶ月後、ようやくMakitaさんと渡辺さんと3人で会うタイミングが出来たので、話を伺いに飛んでいきました。
私にとってMakitaさんや渡辺さんはとても信頼する人物でしたが、信頼できるからと何でもかんでもお金を出すわけにはいきません(笑)
プロジェクトの概要はもちろん、特に要になってくる「なぜ、政府系の採掘業者から安値で金を仕入れられるだけのコネクションにつながったのか?」など、徹底的に質問させていただきました。
お伺いしていたところ、PT Puri Sunada Svarnaのバリの王族が所有する不動産を管理していること、そこから広がった人脈によって生まれた事業であることがわかりました。
バリの王族と聞くとびっくりするようなお話ですが、そこに関するデューデリジェンス(実態調査)は、別のプロジェクトの際に完了しております。その信用を基にビジネスを行っている事実は、調査結果からも、実際にお金を投げた投資家としても確認できておりました。
よって、政府系につながる強力なコネクションがあっても不思議ではないと判断しました。
その他の質問内容も含めて疑問点は解消されたこともあり、優良な案件には、ぜひ参入したいと思い、参入させていただくことになりました。
エージェントとして活動を開始
私は過去にもいくつかのプロジェクトにおいてエージェントをさせていただいたことがあります。
その経験から、私がエージェントを務めるにあたって大切と考えていることは、2つあります。
1つは、内容の裏取りやリスクとリターンのバランスなど案件自体のお話です。もう1つは、誰がどんな理念を持って活動しているかです。
主催のMakitaさんが掲げる「富の再配分」という企業理念からは、「資産形成をしなければ…」と一種の脅迫観念にかられている現代人に、確かな案件と情報を提供したいという想いを感じておりました。
そして、それに見合った案件であることも前述したとおりです。
また、本案件に限らず、理念を基に今後も様々な貢献をしていくということもお伺いしておりました。
それならば、自分も何か力になれればと、エージェントとしてのオファーも喜んでお受けすることにしたのです。
ゴールドプロジェクトのおすすめポイント
ここで改めて、私から見たゴールドプロジェクトのおすすめポイントを紹介します。
結論からお話しますと、ゴールドプロジェクトの最大のおすすめポイントはリスクを抑える仕組みにあると考えております。
前提として、投資は人生をより豊かに生きるためにあると思います。そのためには、継続的に安定的な収入となる投資を行っていく必要があります。
投資収入で生活していく場合はなおさらです。不安定な投資は、そのまま不安定な人生に直結し人生の質を下げてしまうためです。それを防ぐには、徹底的にリスクと向き合って行く必要があります。
リスクとは何かを考えよう
ではリスクの低い投資とは、一体どのようなものなのでしょうか。そもそもリスクとは何でしょうか。ここを深く理解していくことが非常に重要なポイントとなっています。
リスクとは先行きが見えない、見通しが立たない、見当がつかない、といった何かが原因で将来の予測が立てづらい状況のときに使われます。
1秒後の株価は予測できても、1年後の株価の予測は困難です。困難になる理由は価格を変化させる様々な原因があるからです。この原因となるものが”リスク”ですね。投資しようとしてい商品がどのようなリスクを抱えてるかを理解することで、初めて安定した配当を受ける生活をすることができるのではないでしょうか。
私がゴールドプロジェクトを自信をもって勧めているのも、このような考えが背景にあります。
金は古くから富の象徴として扱われてきました。これまで採掘された金は数千年の時を超えても、その総量を減らすことなく、現在も金として存在しています。多くの物質は時間の経過とともに変質してしまいますが、金だけはその絶対的な価値を変えることなく存在し続けています。
GoldProjectでは米USDで金の売買を行うので、日本円との為替リスクはあります。しかし、金はインフレにも強く、信用リスクがなく、流動性が高い。マーケットリスクは存在するが、抑える仕組みがある。
そして、このような表面上のリスクを把握しておくことは当然なのですが、最も重要なのは次の一点に集約されると思います。
「投資したお金が”何に”変わっているのか」
投資したお金が、どのようにして利益を生むかの過程にこそリスクは垣間見えます。
債権・投資信託・様々なリスクの低いと言われている投資案件はありますが、みなさんが投資したお金は何に変わっているのでしょうか。
ゴールドに投資する最大のメリット
株や投資信託や債権の場合、投資したお金の多くはモノや人件費に変わり、製品やサービスを提供することで初めて価値が生まれます。そこから生み出された利益が皆さんへ配当として還元されているのです。価値が生まれるまでの間の様々な要因によって、配当は大きくもなり小さくもなります。
一方で、ゴールドプロジェクトでは常に現金かゴールドにしかなりません。現金でゴールドを購入し、そのゴールドを売って現金に変える…これを繰り返すことで収益をあげるのです。
実物資産の中で最も価値が高いゴールドと、現金で最も価値の高いUSDのやりとりのみですので、不安定要素が大きく排除されます。
これが現物資産(ゴールド)に投資を行っていく最大のメリットになります。さらに購入するゴールドの量にレバレッジがかかっていない(信用取引を行っていない)ので、資産が毀損することは極めて稀だと言えるでしょう。
更に、金を自身で購入する金投資は、キャピタルゲイン(値上がり期待)のみでインカムゲインがでないことが弱点とされています。一方でゴールドプロジェクトは毎月払い戻しがあり、年間で最大15%の利益率となり、弱点をカバーしております。
気軽に始められる投資信託と比較してもお金の流れが把握しやすく、マーケットに左右されにくく、利益率もよく、手数料も比較にならないほど安価なこのGoldProjectは、多くの人にお勧めできる案件だと考えています。
以上が、私がゴールドプロジェクトをおすすめする理由、そして参入やエージェントを務めるまでの経緯となります。
お金の窓口さんでも、ゴールドプロジェクトの詳細なレビューがされていると思うので、そちらなどを参考に皆さんも一度ご検討されてみてください。