0/100

記事一覧

貯金箱

節約のコツは大胆さがポイント?とことんやればここまでできる!

節約に必要なのは日々コツコツと無駄遣いをなくすこと。少しずつ確実にというイメージがあります。節約に必要なのはマメさと継続する忍耐力が必要と感じている方も多いことでしょう。確かにそういった一面はあります。節約はコツコツできるに越したことは […]

続きを読む
ファイブフラッグセオリー

ファイブフラッグセオリー。税金がゼロ。全てを非課税にする生き方とは。

ファイブフラッグセオリー(5本の旗理論)とは、世界のどこの国にも課税されない状態を作り出すことを理想として提唱された個人の資産形成のための理論です。起源を辿れば1980年代には既にファイブフラッグセオリーの原型となる理論が考案されています。 […]

続きを読む
スモールM&Aとは

サラリーマンの投資の新潮流「スモールM&A」が静かなブームになっている理由

スモールM&Aとは、サラリーマンなどの個人が副業やサイドビジネスとして経営できる程度の小規模な事業を買収することです。これまでM&Aと言えば大企業が行うものであると考えられてきましたが、このところサラリーマンを含む個人がM& […]

続きを読む
日本の居住・非居住

間違いだらけの日本の非居住!日本の居住でなくなるための要件とは

日本での税金の支払いを避けるために「非居住」の状態になろうとする方が多くいる一方で、あまりにも多くの方が「非居住」となる要件について間違った認識のままでいます。しかし、居住と非居住では納税すべき税金に大きな差があるため、税務署から指摘さ […]

続きを読む

全国退職者支援会を徹底調査!退職後930万円の給付金申請サポートと代表を取材

今回ご紹介する全国退職者支援会の「給付金受給のサポートサービス」は、退職希望者に対し、最大28ヶ月間・総額930万円の公的給付金を受け取るサポートを行われております。※月収58万円程度の場合の概算結果となります。個別の目安額は全国退職者支援 [&h […]

続きを読む
キプロスの預金封鎖を示す写真

元銀行員が解説!キプロスで起きた預金封鎖とは?

2013年キプロスで預金封鎖が行われました。預金封鎖とは、銀行預金などの金融資産の引き出しを制限することです。 なぜキプロスで預金封鎖が行われたのでしょうか?そして日本には無関係なことなのでしょうか? 今回はキプロスの預金封鎖について詳しく [&h […]

続きを読む
金投資と金地金

2020年金投資は今後も絶好調?!金が安定資産として買われ続ける理由を詳しく解説

金投資の人気は年々高まりをみせており、「金を買っておけば安心」と資産の一部を金に投資する人が増えています。 もしも金投資に出遅れてしまったかもしれないと不安を感じていても、あせることはありません。 金投資のスタートは、今からでも十分間に合 […]

続きを読む
島

体験談:オフショア投資との出会いから断念までと、今の所感

2015年にパナマ文書が流出した際、世界中の金持ちや大企業が高い税金を回避するために、タックスヘイブンに銀行口座を開いてオフショア投資を行っていたことが明らかになりました。 みなさんは、このニュースを聞いてふざけるなと思ったのではないでしょ […]

続きを読む
節税_法人化_1

「法人化」でなぜ節税できるのか?節税の仕組みと法人保険の落とし穴

「法人化は節税になる」と聞いたことはないでしょうか? 実業家はもちろん、テレビに出る芸能人も法人化していたりしますが、法人化がなぜ節税につながるのか実はよくわからないという方は多いと思います。 法人化で節税できるポイントは大きく3つありま […]

続きを読む

こんな節約はやめよう!貧乏へ向かうかもしれない節約方法

「将来のお金を貯めるため節約しているのに、なかなか貧乏から抜け出せられない!」 こんな風に感じている人はいませんか? たしかに、節約はお金を貯めるために有効な手段です。貯めたお金を元本にして投資に回していけば、将来的に大きなお金を作れます […]

続きを読む