







実はこんな場合も、
申告すれば適応される可能性が!?


屋根の瓦浮きやアンテナ調整、シャッター破損や門扉修理など、
様々な被害や破損での申告が可能です。
様々な被害や破損での申告が可能です。


ご安心ください!
お金の窓口では、経験を積んだ
プロの調査員と診断士による
相談・調査を無料
でおこなっております。
(サービス提供会社は提携会社となります)


ご注意ください


請求は被災から3年以内
火災保険の請求は被災から3年間となっています。3年以内に申請をしなければ無効となってしまいますのでご注意ください。直近3年間で申請をしていない方は申告漏れ・保険金受取漏れの可能性がございます。気付かないうちに破損している場合も多くございますので、プロの診断士によるお早めの調査がオススメです。
火災保険申告漏れ
調査サービスについて
サポート料金
給付金の50%
(給付確定後のみ料金発生、相談・調査は無料)
(給付確定後のみ料金発生、相談・調査は無料)
サポート期間
給付完了まで無期限
サポート内容
・診断士・調査員による無料のご相談
・診断士・調査員による無料の現地調査・見積もり作成
・その他、給付金受取までのサポート
・診断士・調査員による無料の現地調査・見積もり作成
・その他、給付金受取までのサポート
お支払いについて
相談・調査後、破損が見受けられた場合は、こちらで見積もりを作成させていただいたのち、保険会社へご申請いただきます。
給付が決定したのち、給付金の50%をお支払いいただきます。
お支払いは給付完了後の後払いとなっておりますのでご安心ください。
給付が決定したのち、給付金の50%をお支払いいただきます。
お支払いは給付完了後の後払いとなっておりますのでご安心ください。
相談・調査は無料!
ぜひ一度お問い合わせください!
事例とお客様の声


築年数13年内容フェンス破損など
支給額60万円


お客様の声




築年数20年内容雨樋破損など
支給額120万円


お客様の声




築年数18年内容外壁破損など
支給額130万円


お客様の声




築年数38年内容雨漏り・雨樋破損など
支給額370万円


お客様の声


ご相談から保険金給付までの流れ


ご相談・お問合せ


診断士からのコメント
診断士からのコメント


現地調査


診断士からのコメント
診断士からのコメント


見積作成


診断士からのコメント
診断士からのコメント


保険適用申請


診断士からのコメント
診断士からのコメント


保険金給付


診断士からのコメント
診断士からのコメント
相談・調査は無料!
ぜひ一度お問い合わせください!
よくあるご質問
ご利用者さまからよく頂戴するご質問をまとめました。
ここに記載されていないご質問やご相談も全て無料でご回答いたしますのでぜひ一度お問い合わせください。
お問い合わせやご相談はメール・ラインで承っております。
Q
修理は必ずおこなわなければいけませんか?
A
いいえ、修理工事は強制ではありません。保険給付金の使いみちは自由です。
Q
自分で申請することは難しいですか?
A
申請自体は可能ですが、時間と手間がかかる上、プロ診断士の見積もりと比べると、給付金額が大きく変動する可能性が非常に高いためオススメできません。
Q
給付金に税金はかかりますか?
A
いいえ、税金はかかりません。ただし、法人の場合は法人税がかかります。
Q
保険は何度でも使えますか?
A
はい、何度でも使えます。ただし、同じ箇所を申請する場合は給付金で修繕をおこなっておく必要があります。
Q
保険を使うことで、保険料金が上がりませんか?
A
いいえ。火災保険は自動車保険と違い、等級制ではありませんので、保険料金は上がりません。
経験と実績を積んだ調査員が、プロの目でご自宅の被害状況を無料で調査させていただき、見積もりを作成します。
もちろん、申請できない場合や保険金が給付されなかった場合、費用は一切発生しません。