政府が「貯蓄から投資へ」というスローガンを掲げて以来、投資に関する関心は高まるばかりです。

投資案件を取り扱う企業や個人も次々と現れ、お金のセミナー・資産運用セミナーが全国各地で開催されております。

また、都市部にお住まいの方はご存知かともいますが、駅近のカフェに行けば、必ずと言って良いほど投資案件の勧誘が行われていますよね。

そうした中で、「相手が友達だったから…」「営業マンの熱意に負けて…」と言った理由で始めてしまって不安になっている方、今悩んでいる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

今回は、そんなときに用いることのできる、1つの判断基準を共有します。凄くシンプルですぐに使えるので、ぜひお読みください。

INDEX
  1. 何のための投資なのかを明確にする
  2. リスクを判断する基準を持つ
  3. 詐欺ではない投資案件を見極める方法
    1. 方法1.金融機関の取り扱っている商品に投資をする
    2. 方法2.上場している企業の商品で資産運用をする
    3. 納得できない投資案件の勧誘ははっきりと断る
  4. まとめ

何のための投資なのかを明確にする

なぜ投資をするかまず大切なのは、何のための資産運用・投資なのかを明確にするということです。

投資においては、大きく下記のような目的があると思います。

  1. 老後の資産形成のため
  2. 余剰金の有効活用のため(銀行に預けるのがもったいない)
  3. 遊び・娯楽的な目的で

このうち、3に関しては投資というよりも投機(≒ギャンブル)に近いので今回は割愛させていただきます。なくなっても問題のないお金の範囲であれば検討しても良いと思います。

残りは1と2になりますが、共通していることは、着実に資産を形成していきたいこと。そして、貯金だけでは厳しいと考えているか、もったいないと感じているかのいずれかだと思います。

それであれば「大きなリスクはとらずに、着実にリターンを得られる投資」これがベストになりますよね。

リスクを判断する基準を持つ

投資の判断基準とはいえ、勧誘を受けた際は、話し手の作り込まれたトークにより完璧な投資に見えてしまうものです。加えて相手のプッシュもあれば、冷静に判断をすることは、なかなか難しい事かもしれません。

そんなときには、まず最低限のリスク対策ができそうかを考えることです。

投資初心者にとって、リターンの整合性を見極めることは困難です。一方でリスクに関してならある程度見極めることが可能です。

では、その最低限のリスク対策とは何でしょうか。

それは、詐欺にあわないことです。

あまりにシンプルと思われたかもしれませんが、これは非常に重要なことです。

リスクを抑えて資金を増やすという目的なのですから、冒険をする必要はありません。詐欺にあってしまった場合は出資金額はすべて失うことはもちろん、借金を抱えてしまうリスクもございます。

個人の収入にもよりますが、一般的なサラリーマンで被害額が数百万円を超えてしまった場合、今後良い投資が見つかっても損益分を取り戻すことは難しいでしょう。

「最初から貯金だけをしていればよかった(でも、老後資金は足りない…)」という元も子もない事態になります。

よって、投資をするなら最低限、少なくとも詐欺ではないと言い切れる投資案件から選ぶことが必須になります。

詐欺ではない投資案件を見極める方法

投資案件の見極め方

方法1.金融機関の取り扱っている商品に投資をする

シンプルに金融機関が取り扱ってる商品にだけ投資をするということです。厳密には信用格付がBBB(トリプルビー)以上の金融機関の商品にのみ投資を行います。

信用格付とは、国や金融機関等に対する安全性を評価したものです。格付け機関も複数ありますが、有名どころのS&P(スタンダード&プアーズ)、Moody’s(ムーディーズ)あたりを見ておけば問題ないかと思います。

下記の表のように、AAAを最大として、A→Dまでのアルファベットと数値で評価されます。BBB未満の場合は投資というよりも投機(ギャンブル)対象と定義されており、老後資金の形成には向いているとはいえないでしょう

ランク/格付け機関 Moody’s S&P
高い Aaa AAA
Aa1 AA+
Aa2 AA
Aa3 AA-
A1 A+
A2 A
A3 A-
Baa1 BBB+
Baa2 BBB
Baa3 BBB-
・・・ ・・・
低い D D

ちなみに、3大メガバンクと呼ばれる「みずほ銀行」・「三井住友銀行」・「三菱UFJ銀行」の信用格付は、Moody’sで「A1」、S&Pで「A」となります。※2019/06/17時点

そういったBBB以上の金融機関の提供している商品であれば、詐欺行為を働くメリットはありません。よって、詐欺である可能性は低いといっていいでしょう。

ちまたでよく、外国の金融機関に預けているだけで利回り○%という案件があります。そういった話を受けた場合は、「○○銀行 信用格付」「○○bank rank」等と検索すれば、信用に値するかが一目瞭然でわかります。

情報が出てこなければ、かなり規模の小さい地方銀行であったり、そもそも存在しない銀行である可能性がございます。

方法2.上場している企業の商品で資産運用をする

こちらもシンプルに上場企業の投資商品にのみ投資するという方法です。上場企業も不祥事等がないわけではありませんが、中小零細企業よりも倒産リスクは少なく、自分の中での一次審査はクリアという認識でよいのではないでしょうか。

また、上場企業の商品を取り扱っている企業(保険の代理店など)である場合は、提携が確認できている場合は検討してもよいかと思います。

納得できない投資案件の勧誘ははっきりと断る

信用性について調べるさなか、納得できない・気乗りしない投資案件であれば、勧誘を受けても断りましょう。

「調べたら上場していなかった。上場企業の商品しかやらない決めている」とはっきり断ってしまうのが良いかと思います。

友人からの誘いで断りにくい場合もあるかと思いますが、いざお金を入れてしまうと、そのモヤモヤはますます大きくなるだけです。自分の意思を伝えることで離れていってしまう友達であれば、それまでの関係だったと割り切るしかないのではないでしょうか。

まとめ

  • 老後資金の対策のためであれば、「過度のリスクは負わずに着実に増やす」という方向性で十分である。
  • 足切りとして最低限「詐欺ではないと言い切れる商品であればいい」がわかれば、ひとまず良い。
  • 信用格付BBB以上の金融機関や上場企業の商品に絞ることで、詐欺に合うリスクを大きく抑えられる。

ということでした。

投資ブームと呼ばれる昨今では、いたるところで案件の提案やお話がくると思います。1つ1つの中身も大切ですが、まずはこれらの基準で検討してみてはいかがでしょうか。

今回の内容は以上となります。質問・ご感想がありましたら、ご遠慮なくLINEメールでお送りください。